秋鮭の簡単グラタン
一人当たりの栄養価
エネルギー |
蛋白質 |
脂質 |
塩分 |
食物繊維 |
359kcal
|
32.4g
|
17.1g
|
1g
|
4.1g
|
[材料4人分]
秋鮭(生)
|
|
4切
|
|
しめじ
|
|
1株
|
塩
|
|
1g
|
|
ピーマン
|
|
2個
|
冷凍クリームコロッケ
|
|
8個
|
|
塩
|
|
0.5g
|
牛乳
|
|
100㏄
|
|
モッツァレラチーズ
|
|
90g
|
えのき茸
|
|
1/2株
|
|
ブラックペッパー
|
|
少々
|
エリンギ
|
|
2本
|
|
ミニトマト
|
|
8個
|
[作り方]
- ①
クリームコロッケを冷凍庫から出し常温に戻す。
オーブンを200度に予熱しておく。
秋鮭:両面を軽くペーパーで拭き、決まった量の塩をまぶし馴染ませておく。
- ②
キノコはそれぞれ菌株を切り落とし長さを揃えて切ります。
えのき茸:半分
エリンギ:縦割りに半分、さらに半分の長さにしてから薄く切る。
しめじ:太いものは手で割く。
ピーマン:半分に切って種わたを取り除き薄切にする。
全てボールに入れて塩をまぶし混ぜ合わせておく。(図1)
- ③
クリームコロッケ(図2)を半分に切って器に入れ、牛乳を加えたらフォークで軽くつぶす。
- ④
耐熱皿に秋鮭を並べ、キノコを周りに入れる。(図3)
③のクリームコロッケを秋鮭にかけて、モッツァレラチーズを乗せる。
- ⑤
200度に予熱したオーブンに入れ、約20分加熱する。
- ⑥
皿に取り分けブラックペッパーを振り、ミニトマトを飾り出来上がり。
オーブン以外の調理方法
耐熱皿が魚グリルに入れば、低(弱火)15分。入らない場合アルミホイルにクッキングペーパーを敷き、器として使用できます。
[栄養・調理のポイント]
-
作成時間を短縮する為、冷凍クリームコロッケを使用します。キノコから水が出てくるので、少ない牛乳で軽くつぶすところがポイントです。
-
個別盛りも可能ですが、電気の節約・時短には大皿が便利です。
-
味の整っているクリームコロッケやモッツァレラチーズを使用することで、カロリー・脂肪・塩分を控えることができます。
-
キノコ類にも塩をまぶすことで、均等に味が付きます。但し塩の分量は守りましょう。
-
簡単塩分量の目安 1g:指3本でつまむ 0.5g:指2本でつまむ
-
秋鮭は、今の時期は生で販売され、塩分調整がしやすいです。産卵前のため卵や白子に脂肪が奪われるので、身が引き締まり脂肪分が少なくあっさりしています。ムニエルやバター焼き・フライなどに向いています。
-
きのこにはビタミンDが豊富です。カルシウムの吸収率を高める効果があります。
食感もよく、カロリー制限のある糖尿病食には量も十分あり、満足感があります。
-
今回は秋鮭やキノコを使用しましたが、鶏肉・白身魚・卵・豆腐・季節に合わせた野菜なども彩が良くレパートリーが増えると思います。